どもどもlenachamaでっす!
今回ね、下の息子の1歳の誕生日に何を買おうかとっても迷ったの。
上の子(3歳)はトミカだのパトカーだの好みがはっきりしてるので迷う必要ないし、
自分からリクエストを出してくるんだけどw・・・
1歳じゃあ自分の意思なんか言えないからねぇ。
どうせ買うなら育脳に役立つ玩具が良いなぁ・・・と(育脳の玩具の記事はこちら)
その中から選んだのが
NEWくるくるチャイム
とっても気に入ってくれているみたいで、お兄ちゃんも横取りしたりしてw。
そこで、まとめてみたよ〜!
NEWくるくるチャイムとは?
かの公文式で有名なくもん出版から発売されているこのおもちゃは
なんと、
発売から20年以上経った今もなお多くの方に愛されているベストセラーおもちゃ!
頭からボールを入れるとクルクルとボールが転がり、
最後に「チーン!」とベルが鳴ってボールが出てくる。
単純な中にも楽しさを刺激する要素がたくさんで、
子どもたちは夢中になって何度も何度も繰り返し遊び!!
また、ボールを「にぎって」「穴に入れる」。
手先の器用さが養えるし、0歳の子でも楽しい!と思えるおもちゃ。
入れたボールを「目で追う」という動作を遊びのなかで自然と身に付けることも!
ボールも大きさも誤飲の心配のない4.5cmの大きさにしてあるので、
安心して与えることができるところもポイント!!
何でも口に入れちゃう年頃だからねぇ!!
育脳おもちゃとしてのNEWくるくるチャイム
まず、このおもちゃが育てる力は
- 五感
- 集中力
- 思考力
ポイントはココ!
ボールの出口でチャイムがチリン!
チャイムの音が好奇心や関心を引き出して、
繰り返し遊びたい!と思わせるんだって。
NEWくるくるチャイムの脳を育てる遊び方
ボール同士を鳴らしてみる
音を鳴らすことで聴覚も刺激。
赤ちゃんにボールを渡すと、カチカチとぶつけて音を楽しみ、
聴覚の発達にも繋がるんだって!
ボールを数えて入れてみる
赤ちゃんに数が分からない!なんて思わないでね!
ウチも1歳だけど、数、少し数えられるようになったよ。
それはナゼかというと、お兄ちゃんといつも数を数えているから!
赤ちゃんも一緒に数えることを覚えることで、言葉も繰り返してると
一緒に喋り出したりするんだよね。
数だけじゃなくて、色でもいいし、いろんな言葉の世界を広げてあげましょ!
まとめ
まずNEWくるくるチャイムが家に届いて、開けてびっくりしたのは
そのサイズね。
勝手にもっと小さいものだと思い込んでいたのよね。
でも、この大きさが非常に大事なのね。
赤ちゃんがちょうど遊びやすいし、最初にも書いた通りに、
誤飲しない大きさになっている!
そんで、ウチの子は・・・
やっぱり大好きになったね、このおもちゃ。
買って大正解だったの!
そんで、兄弟で初めはボールの奪い合いをしていたんだけど、
今は順番こ、とかボールを分け合う、という感じで、
一緒に遊ぶやり方も自分たちで発明してくれたので、
親としては万々歳の一品となったのね〜〜。
めでたしめでたし!
コメントを残す