かぶをひっぱるおじいさん(おかあさんといっしょ)の歌詞と表情に注目!w

毎朝子どもが見る「おかあさんといっしょ」の歌は子どもへの影響力がでかいですね!

ウチでも、二人の息子が朝から大騒ぎです!

そして、子どもだけではなく、大人も。

と言ってもウチの夫婦の場合は

歌っているお兄さん、お姉さんの動き、

特に表情

に大注目なワケですが!

皆んな、プロですよね〜!

あの、変顔を作るのはいつから始まったんでしょう・・・。

とにかく子供にも大人にも大ウケです!

変顔を作りながら歌う代表曲!

「ブンバボーン」についての記事はこちら

そんなワケで早速この曲

「おおきなかぶ」について掘って行きましょう!

「おおきなかぶ」の歌詞ストーリー

これはストーリー展開のある歌になってますね。

まず、

おじいさんのまいたかぶのたねから

大きなかぶができました

かぶをひっぱるおじいさん

よいしょ よいしょ よいしょ

大きなかぶはぬけません

と始まります。

ここからですね!

よしお兄さんも迫真の演技です!!

そこから、どんどん

かぶをひっぱる おじいさん

それをひっぱる おばあさん

と増えていくワケです。

そして、現バージョンの「おかあさんといっしょ」では、

チョロミー・ガラピコ・・・・

と今のキャラクターが召集されて行きます。

 

そして最後には・・

よいしょ よいしょ よいしょ

大きなかぶが ぬけました

バンザーイ

とめでたしめでたし、な曲です!


CDNHKおかあさんといっしょ 最新ベスト「あおうよ!

「おおきなかぶ」の作者

名村宏さんが作詞をされていて、

作曲家は越部信義さん。

越部信義さんは「おかあさんといっしょ」の曲をたくさん作られてます。

また、

「サザエさん」「マッハGoGoGo」「みなしごハッチ」

などの超有名なアニメソングの作曲家でもありますね。

童謡で有名な所としては

「おもちゃのチャチャチャ」

です。

おおおーーーー!すごい人が手がけているんですね、この曲。

 

「おおきなかぶ」の原作はロシア民話?


おおきなかぶ


有名なこのロシア民話。

小学生のこくごの教科書に出て来た!

という人も多いんじゃないでしょうか?

こちらのストーリーでは、

「うんとこしょ、どっこいしょ」

けれども、かぶはぬけません。

という風に続いて行きます。

 

s実は、今でもこの民話は教科書に載っているそうです。

随分と長く愛されている作品なんですねぇ。

 

まとめ

どうでしょう??「おおきなかぶ」について掘り下げて見ましたが、

このオリジナルのストーリーの本と同じように、

この曲自体も「おかあさんといっしょ」で随分と長く愛されているようで、

その度にキャラクターが変わったり、

お兄さんお姉さんが変わったり、

色々と展開があるようではありますが、

もしかしたら、子供達が大きくなった時に、

彼らの子供が今と同じようにこの曲を聴く確率はありますね!

私もその時はおばあちゃんかぁ・・・。

色んな意味で感慨深い歌でした!

これからも色んな歌や歌詞、気になった事を

ガンガン調べてレポートして行きます!

よろしければブックマークをお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください