止まることのない新型コロナウイルス肺炎感染が日本でも猛威をふるい、感染者を増幅させています。
新型コロナウイルス肺炎に感染してしまった日本国内にいる日本人患者はどこの医療機関で感染したことがわかり、また感染患者はどこに隔離されるのでしょうか?
既に多くの感染者を出してしまっている日本。死亡した方もいらっしゃいますが、万が一自分が感染した場合の対応はどのようにするばいいのでしょうか?
政府が発表した感染症法がどんな法令も調べてみました!
Contents
新型コロナウイルス感染者の病院での対応は?
多くの病院では、新型コロナウイルスに感染した疑い、また症状が出た場合は、まずは真っ先に最寄りの保健所に電話で相談し、保健所からの指示を受けるようにというお願いをしています。
また、各都道府県の自治体などでも中国湖北省など、コロナウイルスの感染の恐れのある地域から帰国や入国された人。
さらに、これらの方々と接触された人で37.5℃以上の発熱や倦怠感、咳などコロナウイルスのような症状が出ている人にも同様の対応を求めています。
つまり、いきなり病院に駆け込んでしまうと、感染者が通った経路や交通手段によってウイルスを他人に拡散してしまう恐れがあるからです。
そして、保健所の指示に従い病院に搬送され、「新型コロナウイルス」に感染した事が診断されると、当然の事ながら他人への感染を防ぐために隔離されることになるのです。
新型のワクチンが開発されていない現在、残念ながら治療方法が無く、発症後はウイルスが体内から消滅するまで隔離されながら待つしかないのです。
このような状況から、今後ますます感染拡大し、医療機関が機能しなくなるという懸念の声も聞こえます。
↓感染者のおそれがある方と接触しないためにはこちら↓

新型コロナウイルス、日本での感染者の隔離場所は?
新型コロナウイルス感染者がを受け入れ、隔離してくれる病院、医療機関を全国の都道府県別に紹介します。
マスクでの感染予防がほど効果なしといわれる中、これだけ多くの病院がコロナウイルス患者の受け入れをしてくれるというのは、誇りを持って医療従事に関わっている勇気ある体制に心を打たれます。
しかし、このリストは逆に、感染のリスクを事前に知る事にも繋がります。
北海道
- 市立札幌病院
- 北海道立江差病院
- 八雲総合病院
- 市立函館病院
- 小樽市立病院
- JA北海道厚生連 倶知安厚生病院
- 岩見沢市立総合病院
- 砂川市立病院
- 深川市立病院
- 市立室蘭総合病院
- 苫小牧市立病院
- 浦河赤十字病院
- 市立旭川病院
- 名寄市立総合病院
- 社会福祉法人北海道社会事業協会富良野病院
- 留萌市立病院
- 市立稚内病院
- JA北海道厚生連 網走厚生病院
- 北見赤十字病院
- 広域紋別病院
- JA北海道厚生連 遠軽厚生病院
- JA北海道厚生連 帯広厚生病院
- 市立釧路総合病院
- 市立根室病院
青森県
- 青森県立中央病院
- 広前大学医学部付属病院
- 八戸市立市民病院
- 津軽西北五広域連合 つがる総合病院
- 十和田市立中央病院
- むつ総合病院
岩手県
- 盛岡市立病院
- 北上済生会病院
- 岩手県立遠野病院
- 奥州市総合水沢病院
- 岩手県立千厩病院
- 岩手県立大船渡病院
- 岩手県立宮古病院
- 岩手県立久慈病院
- 岩手県立一戸病院
秋田県
- 秋田大学医学部附属病院
- 秋田県厚生農業協同組合連合会 かづの厚生病院
- 大館市立総合病院
- 北秋田市民病院
- 秋田県厚生農業協同組合連合会 能代厚生医療センター
- 秋田県厚生農業協同組合連合会 秋田厚生医療センター
- 秋田県厚生農業協同組合連合会 大曲厚生医療センター
- 市立横手病院
- 秋田県厚生農業協同組合連合会 雄勝中央病院
宮城県
- 東北大学病院
- 公立刈田綜合病院仙台市立病院
- 大崎市民病院
- 石巻赤十字病院
- 気仙沼市立病院
- 栗原市立栗原中央病院
山形県
- 山形県立中央病院
- 山形県立河北病院
- 山形県立新庄病院
- 効率置賜総合病院
- 日本海総合病院
福島県
- 福島県立医科大学附属病院
- 福島赤十字病院
- 公立岩瀬病院
- 白河厚生総合病院
- 福島県立医科大学会津医療センター付属病院
- いわき市医療センター
- 福島県立大野病院
茨城県
- JAとりで総合医療センター
- 水戸赤十字病院
- 日立総合病院
- ひたちなか総合病院
- 常陸大宮済生会病院
- 鹿島病院
- 総合病院土浦協同病院
- 筑波メディカルセンター病院
- 筑波学園病院
- 茨城県厚生農業協同組合連合会 JAとりで総合医療センター
- 古川赤十字病院
- 茨城西南医療センター病院
栃木県
- 自治医科大学附属病院
- 独立行政法人国立病院機構栃木医療センター
- 日光市民病院
- 芳賀赤十字病院
- とちぎメディカルセンターしもつが
- 那須赤十字病院
- 佐野厚生総合病院
群馬県
- 群馬大学医学部附属病院
- 前橋赤十字病院
- 渋川医療センター
- 伊勢崎市民病院
- 高崎総合医療センター
- 公立藤岡総合病院
- 公立富岡総合病院
- 原町赤十字病院
- 沼田病院
- 太田記念病院
- 公立館林厚生病院
- 桐生厚生総合病院
埼玉県
- 防衛医科大学校病院
- 埼玉医科大学病院
- 東松山市立市民病院
- 深谷赤十字病院
- 栗橋病院
- さいたま市立病院
- 本庄総合病院
- 春日部市立医療センター
- 埼玉県立循環器・呼吸器病センター
- 上尾中央総合病院
- 埼玉病院
千葉県
- 成田赤十字病院
- 千葉大学医学部附属病院
- 千葉市立青葉病院
- 船橋中央病院
- 東京ベイ・浦安市川医療センター
- 松戸市立総合医療センター
- 国保旭中央病院
- 髙根病院
- いすみ医療センター
- 南房総市立富山国保病院
東京都
- 国立国際医療研究センター病院
- 東京都立墨東病院
- 東京都立駒込病院
- 荏原病院(えばらびょういん)
- 自衛隊中央病院
- 武蔵野赤十字病院
- 東京医科大学八王子医療センター
- 青梅市立総合病院
- 豊島病院
- 国民健康保険町立八丈病院
- 立川病院
- 公立昭和病院
神奈川県
- 横浜市立市民病院
- 川崎市立川崎病院
- 横須賀市立市民病院
- 厚木市立病院
- 藤沢市民病院
- 神奈川県立足柄上病院
- 平塚市民病院
- 相模原協同病院
新潟県
- 新潟市民病院
- 新潟県立新発田病院
- 長岡赤十字病院
- 魚沼基幹病院
- 新潟県立中央病院
- 佐渡総合病院
富山県
- 富山県立中央病院
- 黒部市民病院
- 富山市民病院
- 高崎市民病院
- 市立砺波総合病院
石川県
- 石川県中央病院
- 国民健康保険小松市民病院
- 金沢市立病院
- 市立輪島病院
- 公立能登総合病院
福井県
- 福井県立病院
- 福井赤十字病院
- 福井勝山総合病院
- 公立丹南病院
- 杉田玄白記念公立小浜病院
山梨県
- 山梨県立中央病院
- 市立甲府病院
- 北杜市立甲陽病院
- 山梨厚生病院
- 富士川病院
- 国民健康保険富士吉田市立病院
- 大月市立中央病院
長野県
- 長野県立信州医療センター
- 佐久総合病院佐久医療センター
- 信州上田医療センター
- 岡谷市民病院
- 伊那中央病院
- 飯田市立病院
- 長野県立木曽病院
- 松本市立病院
- 市立大町総合病院
- 長野松代総合病院
- 北信総合病院
岐阜県
- 岐阜赤十字病院
- 大垣市民病院
- 中濃厚生病院
- 岐阜県立多治見病院
- 飛騨医療センター久美愛厚生病院
静岡県
- 静岡市立静岡病院
- 下田メディカルセンター
- 熱海病院
- 裾野赤十字病院
- 富士市立中央病院
- 市立島田市民病院
- 磐田市立総合病院
- 中東遠総合医療センター
- 浜松医療センター
- 浜松市国民健康保険佐久間病院
愛知県
- 常滑市民病院
- 名古屋第二赤十字病院
- 名古屋市立東部医療センター
- 海南病院
- 公立陶生病院
- 一宮市立市民病院
- 春日井市民病院
- 知多厚生病院
- 豊田厚生病院
- 岡崎市立愛知病院
- 刈谷豊田総合病院
- 豊橋市民病院
三重県
- 伊勢赤十字病院
- 三重県立総合医療センター
- 市立四日市病院
- 三重病院
- 三重中央医療センター
- 松阪市民病院
- 伊勢赤十字病院
- 紀南病院組合立 紀南病院
滋賀県
- 市立大津市民病院
- 滋賀県病院
- 公立甲賀病院
- 彦根市立病院
- 長浜赤十字病院
- 高島市民病院
京都府
- 京都府立医科大学附属病院
- 京都市立病院
- 京都きづ川病院
- 京都山城総合医療センター
- 京都中部総合医療センター
- 市立福知山市民病院
- 京都府立医科大学附属 北部医療センター
大阪府
- りんくう総合医療センター
- 大阪市立総合医療センター
- 堺市立総合医療センター
- 大阪市立総合医療センター
- 堺市立総合医療センター
- 市立豊中病院
- 市立ひらかた病院
- 大阪はびきの医療センター
兵庫県
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 兵庫県立加古川医療センター
- 兵庫県立尼崎総合医療センター
- 市立加西病院
- 姫路赤十字病院
- 豊中病院
- 兵庫県立淡路医療センター
奈良県
- 奈良県立医科大学附属病院
- 済生会中和病院
- 市立奈良病院
- 南奈良総合医療センター
- 奈良県総合医療センター
和歌山県
- 日本赤十字社 和歌山医療センター
- 公立那賀病院
- 和歌山県立医科大学付属病院 紀北分院
- 有田市立病院
- 国保日高総合病院
- 紀南病院
- 新宮市立医療センター
広島県
- 広島大学病院
- 広島市立舟入市民病院
- 福山市民病院
- 東広島医療センター
- 庄原赤十字病院
山口県
- 山口県立総合医療センター
- 徳山中央病院
- 下関市立市民病院
- 長門総合病院
岡山県
- 岡山大学病院
- 岡山市立市民病院
- 倉敷中央病院
- 津山中央病院
鳥取県
- 鳥取県立厚生病院
- 鳥取県立中央病院
- 鳥取県済生会境港総合病院
- 鳥取大学医学部附属病院
徳島県
- 徳島大学病院
- 徳島県立中央病院
- 徳島県立三好病院
- 徳島県立海部病院
香川県
- 香川県立中央病院
- 高松市立みんなの病院
- さぬき市民病院
- 小豆島中央病院
- 坂出市立病院
- 三豊総合病院
愛媛県
- 愛媛大学医学部附属病院
- 三島医療センター
- 愛媛県立新居浜病院
- 西条中央病院
- 今治市医師会市民病院
- 愛媛県立中央病院
- 松山赤十字病院
- 市立八幡浜総合病院
- 西予市立西予市民病院
- 市立宇和島病院
高知県
- 高知医療センター
- 高知県立幡多けんみん病院
佐賀県
- 佐賀県医療センター好生館
- 東佐賀病院
- 唐津赤十字病院
- 嬉野医療センター
- 伊万里有田共立病院
福岡県
- 福岡東医療センター
- 九州医療センター
- 福岡赤十字病院
- 田川市立病院
- 聖マリア学院
- 筑後市立病院
- 福岡大学筑紫病院
- 福岡徳洲会病院
- 福岡市民病院
- 北九州医療センター
- 国立病院機構大牟田病院
- 新古賀病院
長崎県
- 長崎大学病院
- 長崎みなとメディカルセンター
- 佐世保市総合医療センター
- 北松中央病院
- 市立大村市民病院
- 長崎県島原病院
- 長崎県五島中央病院
- 長崎県上五島病院
- 長崎県壱岐病院
- 長崎県対馬病院
熊本県
- 熊本県立熊本市民病院
- 荒尾市民病院
- 山鹿市民医療センター
- 菊池郡市医師会立病院
- 阿蘇医療センター
- 宇城総合病院
- 熊本総合病院
- 国保水俣市立総合医療センター
- 人吉医療センター
- 天草中央総合病院
大分県
- 大分県立病院
- 国東市民病院
- 鶴見病院
- 臼杵市医師会立コスモス病院
- 南海医療センター
- 豊後大野市民病院
- 大分県済生会日田病院
- 宇佐高田医師会病院
宮崎県
- 宮崎県立宮崎病院
- 県立宮崎病院
- 県立延岡病院
- 県立日南病院
- 宮崎県済生会日向病院
- 都農町国民健康保険病院
- 都城市郡医師会病院
- 小林市立病院
鹿児島県
- 鹿児島大学病院
- 鹿児島市立病院
- 指宿医療センター
- 県立薩南病院
- 川内市医師会立市民病院
- 出水総合医療センター
- 県立北薩病院
- 霧島市立医師会医療センター
- 曽於医師会立病院
- 県民健康プラザ鹿屋医療センター
- 種子島医療センター
- 公立種子島病院
- 県立大島病院
沖縄県
- 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
- 琉球大学医学部附属病院
- 沖縄県立北部病院
- 沖縄県立中部病院
- 沖縄県立宮古病院
- 沖縄県立八重山病院
新型コロナウイルス感染者の受け入れ、そして隔離してくれる病院の中でも北海道の医療機関が圧倒的に多い事がわかりますね。
政府が発表した指定感染症法とは?
2020年1月27日、世界中に猛威をふるう新型コロナウイルスの拡散について、日本政府はコロナウイルス肺炎を「指定感染症」にすることを発表しました。そして以下のような政令を発表します。
「指定感染症」とは、既に知られている感染性の疾病(1類感染症、2類感染症、3類感染症及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)であって、第三章から第七章までの規定の全部又は一部を準用しなければ、当該疾病のまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあるものとして政令で定めるものをいう。
この政令は特定の感染症を度合ごとに一時的に分類するというもので、1類感染症〜5類感染症まで5種類に分類しました。
1類が重症度が高く、5類が軽度という順番に分けられます。
これにより、新型コロナウイルスは指定感染症と位置付けられ、1〜2年間、期限付きで2類感染症に分類されました。
これはSARSや鳥インフルエンザと同カテゴリーですが、実際には新型コロナウイルスは、それら以上の被害と猛威をふるっているのです。
2類感染症
- 新型コロナウイルス肺炎
- 結核
- MARS
- SARS
- 鳥インフルエンザ
- ポリオ
- ジフテリア
1類感染症
- ウイルス性出血熱
- エボラウイルス病
- ペスト
- 天然痘
そして、これらの分類により、感染者をどこの病院へ隔離されるかが決められるのです。
安倍総理「感染拡大を踏まえ関係省庁を連携し万全な対応を行うよう指示した。感染者の入院措置・公費による適切医療を可能にするため新型コロナを指定感染症する。武漢への渡航中止を促すと共に、中国政府と調整しチャーター機などで希望者を速やかに帰国させる。感染拡大防止に全力を尽くす」#kokkai pic.twitter.com/kGODcwSmLX
— Dappi (@dappi2019) January 27, 2020
自分がコロナウイルスに感染した時の対応は?
万が一、自分が新型コロナウイルスに似た「倦怠感」や「発熱」などの体調不良を起こしたら、まずは医療機関や保健所に電話連絡をする事が先決です。
連絡先などがわからない場合は、厚生労働省や自治体が用意した電話相談に連絡する事をおすすめします。
個人情報はきちんと守られますので、いち早く連絡をしてください。
不要に出歩いたり、いきなり医療機関に行けば、もしも本当に新型コロナウイルスに感染していた場合、その感染を拡散、拡大させてしまう危険性があるからです。
まとめ
新型コロナウイルスによる感染者の潜在数はまだ未知の状態に近いです。
外出し、帰宅したらまずは入念な手洗いとうがいを徹底してください。
そして、不用意に医療機関に駆け込む前に、電話で相談する事も大切です。
しかし、万が一コロナウイルスに感染してしまった場合でも、上記のように日本には感染者を受け付けてくれる医療機関が数え切れないほどありますので、早めの治療でコロナウイルスを撲滅させましょう!
コメントを残す