JAFの会員料金は安い?深夜にレッカーで感じた様々なメリット!

 突然なんだけど、車乗ってる人に聞きたい!

みんな、JAFに入っますか?

実はこの連休前夜、夜遅くにお家から旦那の実家の隣県まで家族全員を乗せて車で走行してたのですが、いきなり物凄い音を立てて止まっちゃったのです!

旦那はお酒を飲んでたので私が運転してたんですが、

いや、マジにビビりました・・・。

 

JAFスタッフの対応の良さ

寒い中、エンジンをかけることも出来ないで

1時間近く待ちました。

ちょうど繁華街の通りでストップしてしまったので、旦那は待ち時間にラーメン屋さんでラーメン食べてたw

・・・で、たまたまなのかもしれないけど、

今まで経験したJAFのスタッフは全員優しいです。

 

なんかさ、例えがヘンかもしれないですが、子供が夜中に高熱出して救急病院に行った時のドクターって、結構冷たいって思いません?(ママ友とよく話すんですが)

知り合いから聞いた話しだと、あまりにそういうケースが多すぎて

「またか!」という感情と

子供って薬も限られているから、基本的に安静に、ってアドバイスしかできないらしい。

 

このJAFのという車の救急ドクターは、色んな現場で色んな状況を見慣れてるとは思いますが、声かけや対応が素晴らしいのです!

「大変でしたね、寒い中お待たせして本当にすみません、大丈夫ですか?」

とか

「高速道路に入る手前で本当に良かったです、本当にまだラッキーだと思いますよ」

とか

本当に困った時に掛けて欲しい、掛けてもらえたら嬉しい言葉をかけてくれました。

こういうのってピンチの時、本当に救われます!

 

連続して使えるJAFのロードサービス

で、ウチの車は結局どうなったかと言うと・・・

 

自走が難しいのでトレーラーに積んで、夜中だったので取り敢えずウチに運んでもらいました。

次の日にいつもお世話になっている修理工へ持って行く事になったのですが、JAFの人が

「お電話もらえれば、もちろん無料で修理工までお運びしますからね。」

と最後に言ってくれて。

「ほ、ホントですか?」

と言うと

「本当ですよ、何かあったらこの後すぐに呼んでくださっても大丈夫ですから」

とまた泣ける言葉をかけてくれたJAFさん。

修理工の人に運んでもらおうと思ってたけど、これまた別途料金が掛かるなぁ、と思っていたのでありがたかったです。

翌日朝一番に修理工に連絡が取れたので、

早速JAFに連絡して、レッカーのトレーラーを持ってきてもらいました。

そしたら来てくれたのが昨日の作業員の方で、色々と説明する必要もなく、修理工まで連れて行ってくれました!

高速道路でレッカー作業できるのはJAFだけ

これ、あまり一般的には知られてないらしいんですが、JAF以外のレッカー屋は高速道路上での作業許可を持ってないということです。

したがって、一般ロードサービスに加入していても高速道路でのトラブルはJAFを呼ぶしかないらしいですよ!

それを考えると、万一の保険の意味でJAFに加入するのはアリかもしない・・・。

 

中古車には絶対お得なJAF

ウチの車はちょっと古いタイプのジープチェロキー

で、この古いというのはカクカクした車が好きっつうこだわりなんだけど・・・

jeep

古い車なので当然ガタも来ているわけで、我が家は8年位前からこの車にお世話になっててて、もうJAF呼ぶの何回目かなー。。。

年に1回は最低でもお世話になってる感じです。

この車は毎年車検に出してるけど、それでも結構色んなことが起きますね!(汗

で、今の新しい車みたいに便利な機能も搭載されてないから、ライト点けっぱなしにしちゃってバッテリー上がった、とか人的ミスも多い・・・w

そんなワケで、ウチはJAFをフル活用!!

JAF会員と非会員の差がありすぎる!!

JAFの会員費は年4,000円。

会員と非会員の差である料金はざっとこの通り。

会員非会員
キー閉じ込み無料11,200円
バッテリー上がり無料9,700円
タイヤ交換無料20,900円
事故 けん引3,000円16,500円
ガス欠燃料代のみ19,300円+燃料代

困った時の心境ってその時になってみないと分からないと思うけど、

精神的にも疲れるのに、料金まで高いと

本当に凹みますよね・・・。
 

そんなワケで、ウチはJAF様様という感じだけど、皆さんはどうなんでしょう??

自動車保険などについてるロードサービスをちゃんと見て確認してみるのも良いかもですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください